運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

国家公務員災害補償事務のフローでいいますと、災害が発生した場合、当事者若しくは遺族の申出があった場合、補償事務主任者から実施機関人事課に当たると思いますが、報告を行いますが、申出がなくても補償事務主任者は探知をしなければなりません。まずは公務災害を疑って、本人遺族からの申出がなくても調査をするという意味だと思いますが、いかがでしょうか。

高橋千鶴子

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

加藤国務大臣 質問主意書時点と今は随分時間がたっておりまして、六月三十日時点で申し上げますと、ダイヤモンド・プリンセス号に乗船して新型コロナウイルス感染した厚生労働省職員に関する公務災害については、職員が所属する担当部局の長、これは補償事務主任者と呼びますけれども、から実施機関の長である厚生労働大臣に対して三件の報告がなされておりまして、この三件は既に厚生労働省から人事院報告を行っております。

加藤勝信

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

ちなみに、人事院から伺いました御説明によると、必ずしも本人からの申請、もう亡くなっておられますし、また御家族もいろいろな差しさわりもあるかもしれません、必ずしも申請が必要とはなっておらず、災害が発生した場合、各府省補償事務主任者が調査等を行って、必要であれば公務災害としてこれを認めていくというふうに人事院手続上はなっておると思います。私は、このプロセスをぜひ進められるべきだと思います。  

阿部知子

2006-03-23 第164回国会 衆議院 総務委員会 第14号

ただ、一般的な事例で申しますと、そういう事故が起これば、現場事故が起こった場合には、それぞれに配置されております補償事務主任者というものが、管区機関であったり本省であったり、災害補償認定をする、統轄する機関報告をいたしまして、そこで速やかに上外の判断をして補償実施されるということになっておりますので、一年も二年もかかるというのは決して一般的ではないというふうに理解しております。

吉田耕三

2006-03-23 第164回国会 衆議院 総務委員会 第14号

吉田政府参考人 職員申し出に基づく災害補償がどれぐらいあるかという具体的な件数は把握しておりませんが、平成十六年度において、職員申し出があった場合及び現場補償事務主任者が公務災害または通勤災害に当たるのではないかと思料して当局報告をしたもので、公務災害または通勤災害認定されなかった件数、これは百六十九件でございます。

吉田耕三

2001-06-19 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

事務職員専門性をより高め、そして事務処理効率化集中化を図るために、事務長制あるいは事務主任制の導入を真剣に検討すべき時期に来ていると思うのであります。  そして、学校安全管理などの管理システム整備を初めとする諸施策についての財源の問題でありますが、私は正面攻撃で財務省に対して八月の概算要求に向けて当局要求を盛り込むのが筋であると思います。  

阿南一成

2001-06-19 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

そうして、学校事務共同実施定着化等が進むことを踏まえ、国庫負担見直しに当たっては、義務制学校事務職員処遇についてもぼつぼつ真剣に事務長事務主任制度導入を検討すべき時期が来ておるのではないか、このことによって本日の質疑の冒頭の池田小学校事件でも触れました学校開放安全管理の問題にも貢献をしていただくことに相なるのではないかと思うわけであります。  

阿南一成

1999-05-18 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第10号

そういう中で、事務主任が遅くまで残業するというような事態も常態化しております。  こういう中で、教育ももっと頑張ってやりたいと思っておりますし、実力も国際的についてきていて、特に若手は伸びていると思うんですが、それを生かすだけの支援体制が危機的な状況にあるという点を申し上げて、私からの発言を終わらせていただきます。

矢原徹一

1984-07-31 第101回国会 参議院 外務委員会 第13号

例えば、最近ではマレーシアのペナンで、竹中工務店の事務主任が二人組らしい強盗にピストルで撃ち殺されて、運搬中の社員給与を強奪されたというふうな事件がございました。七九年以降だけで調べてみても、五十人近い日本人が外国で殺されているというふうに報道されておるわけで、特に開発途上国でこういう事件が多いということでございます。  

和田教美

1982-03-01 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

第二の事務長補職制度確立の問題でございますが、これは昭和五十一年十一月の学校教育法施行規則の一部を改正する省令によりまして主任制というものが実施されましたが、その際、小中学校におきましては事務主任を置くことができることとし、また高等学校におきましては事務長を置くものといたしまして、学校事務職員位置づけについて規定の整備を図っているところでございます。  

三角哲生

1980-11-06 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

金井政府委員 公務上の災害認定につきましては、公務上と認められる死傷病が発生した場合及び被災職員からの申し出があった場合には、それぞれ実施機関には補償事務主任者というのがございまして、この主任者から実施機関報告され、報告を受けました実施機関の長は、公務上の災害に該当するか否かを通達等で定めております認定基準等に基づきまして判断して認定するわけでございます。  

金井八郎

1979-12-21 第91回国会 衆議院 決算委員会 第1号

これは、郵政省の内規で、窓口業務職務分担郵便貯金等業務に関する事務を所掌する事務主任現金受け払いに関する事務を所掌する出納員である現金主任とに区分し、正当権利者の確認は出納員でない事務主任職務とし、かつ、現金主任は、事務主任指示に従って保管現金を払い出すことになっているため、現金主任正当権利者以外の者に払い出しても、会計法に定める出納員としての保管現金の亡失に当たらないとしているためであります

藤井健太郎

1979-03-20 第87回国会 衆議院 決算委員会 第4号

ここで指摘している一番終わりの項を見ますと、事務主任現金主任両方とも両方責任を持たせるという方法もあるじゃないか、あるいはまた二つ窓口にする方法もあるじゃないかというようなことも提案していますね。そういうことを具体的に提案しているのだから、それが受けられるような余地があるのか。それは実際上、あなた方はよく慣行慣行と言われる。

馬場猪太郎

1979-03-20 第87回国会 衆議院 決算委員会 第4号

いまのところ結局は国損がふえていく原因は、事務主任責任とそれから現金主任責任というものがうまくかみ合わないところに問題があるんだというふうに指摘しているわけでしょう。それについては指摘されるまでもなしに、郵政当局の中でそういうことを十分に感じているはずですよね。だから、その点について今日までどういう討議を経て、どういう改革案を検討なさったかということを聞いているのです。

馬場猪太郎

1979-03-20 第87回国会 衆議院 決算委員会 第4号

○佐藤(昭)政府委員 ただいま先生指摘のように確かに長い問題でございまして、私どもも内部的にもこういった制度についてはいろいろと検討し、常に見直しというものはやっておるつもりでございますが、ただいまちょっと御説明も申し上げたかと思いますが、この窓口事務事務主任現金主任との二つに分けまして長年やってきているその理由といたしましては、書類事務現金受け払い、この事務二つに分けることによりまして

佐藤昭一

1976-10-26 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

今回も、事務につきましても事務主任というようなもの、あるいは事務長というようなものが高等学校については制度化をされたわけでございます。そういうようなものが一つの足場になりまして、行政職俸給表の適用の際の等級評価足場になっていくというように考えております。大体国立の関係では、そういうものをいろいろ勘案しながら、それぞれの大学と文部当局とで御相談されて人事が行われておるわけでございます。

茨木廣

1976-08-12 第77回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

これによるというと、「補償事務主任者は、その所管に属する職員について公務上の災害又は通勤による災害と認められる死傷病が発生した場合は、人事院が定める事項を記載した書面により、速やかに実施機関報告しなければならない。」云々となっているはずですが、これはそのとおりでございますか、人事院総裁

岩間正男

1976-05-18 第77回国会 参議院 内閣委員会 第5号

野田哲君 いまの職員局長答弁では、職場の実情をよく知っている機関でと、こういうお話であったわけですが、人事院として、この実施機関である各省庁に対して補償事務主任者というのを置くような、これは通達でやっておられるのかどういう手続をされておるのか知りませんけれども補償事務主任者を置くということになっていますね、この点どうですか。

野田哲

1976-05-18 第77回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府委員中村博君) いまお示しの点は、人事院規則一六一〇第八条において補償事務主任者を実施機関の長は指名しなければならないこと、それから「補償事務主任者は、実施機関の長の指示に従い、補償実施を円滑にするように努めなければならない。」と、かように規定してございまして、そのとおり実施していただいておるのでございます。

中村博

1976-05-06 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

ただ、国勢調査の問題もここで最終的には持っているわけでございますが、実際には国家公務員災害補償法によります補償事務主任者というのはこの私でございまして、なお統計局におきましてもそのために職員厚生管理室という組織もございますし、そのためにかかっておる担当者課長補佐あるいは係長、係員と別に担当者を持っておりまして、これが国勢調査の問題もあわせて官房人事課の方と連携をとりながらこの頸肩腕の問題も進めているわけでございます

川村皓章

1976-04-27 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

それから、このたびの事務主任あるいは事務長という事務職員位置づけ省令の上で明確にしたということは、まさに先生指摘の、事務職員処遇改善に将来結びついていく、そのことの期待があるわけでございまして、この辺の位置づけ明確化と相まって、現在三十二年の通達の趣旨をくんで、四等級相当の格づけの県は十九県でございますが、この辺の県がさらに将来進んでいく、広がっていくことを私ども期待をしておる次第でございます

柳川覚治

1976-04-27 第77回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

その辺のところは各県で調整をとりながら、また、個々の人の経験年数等も配慮し、かつ、今後一体、高等学校事務長とか事務主任に対してどういうような等級上の格づけをするかというような問題の検討も含めて適正な対策、措置が講じられたというふうに文部省としては現在期待しておるところでございまして、御指摘のとおり学校運営における事務職員役割り重要性は申すまでもございませんので、その待遇改善に当たって明確な事務職員

柳川覚治